長野県の完成品メーカー紹介
長野県は製造業が盛んな地域です。高い技術力を誇るメーカーが数多く存在する中で、今回は企画から販売、アフターサービスまで手掛けている完成品メーカーを(企業)を順次紹介していきたいと思います。完成品メーカーの醍醐味はなんといっても製品が目に見える形で市場に登場すること。エンジニアとして自分の手掛けたものが目に止まるところに存在しているのはとても大きな喜びにつながるのではないでしょうか?まずは東北信地域から5社ピックアップいたしました。
完成品メーカー一覧
- エムケー精工株式会社
- 株式会社竹内製作所
- 株式会社ミマキエンジニアリング
- 株式会社ミナミサワ
- 日本ハルコン株式会社
各メーカーの紹介
社名 | エムケー精工株式会社 |
---|---|
所在地 | 長野県千曲市(北信地域) |
就業場所 | 長野県千曲市・長野県上水内郡信濃町 |
製品区分 | ■民生用品:ホームベーカリー ■業務用製品:洗車機・デジタルサイネージ・表示機 ※■該当あり □該当なし |
製品についての特長 |
国内洗車機メーカーでトップの会社です。近年の洗車機は様々なセンサーで連動して動いています。一昔前の洗車機は手洗いに比べて洗いムラがでる、”傷がつきそう!”そんなイメージがあったかもしれませんが、こちらの製品は手洗いで時間をかけたかのようなきれいさがあります。国内各所に営業所もありアフターサービスも行き届いています。またホームベーカリーは大手家電メーカーにはない玄人好みの設定などもあり一般ユーザーにも人気の高い製品も開発、製造しています。 ※グッドデザイン賞受賞製品あり |
必要とされる技術分野 |
■機械設計・機構設計 ■電気・回路設計 ■制御設計(組込み系エンジニア)■生産技術 □ソフト開発(アプリケーションエンジニア) ※■該当あり □該当なし |
会社の特長 | 「研究開発型のメーカー」と自負するだけあり、開発体制もしっかりとしており、製品の企画から設計、製造、アフターサービスまで体制がしっかりしています。また働きやすさ、働きがいにもいち早く取り組み、ワークライフバランス、女性活躍推進といった観点でも長野県の中でも有名な企業です。長野県の認定する「職場いきいきアドバンスカンパニー認証」や国の定める子育て支援企業を示す「くるみんマーク」や、女性活躍推進の進んでいる企業に付与される「えるぼし」などを計画的に取得してきています。本社が千曲市という立地なので長野市からも上田市からも通いやすいというのも魅力の一つです。 |
社名 | 株式会社竹内製作所 |
---|---|
所在地 | 長野県埴科郡坂城町(北信地域) |
就業場所 | 長野県埴科郡坂城町 |
製品区分 | □民生用品:- ■業務用製品:ミニショベル・油圧ショベルをはじめとした建機(建設機械) ※■該当あり □該当なし |
製品についての特長 | 小型の建機だからこそどんなところにでも入っていける、作業ができるといったところがユーザーさんに評価され、グローバルに製品が販売されています。小型なだけではなく精密な動きにも長けており、欧州などでもファンの多いメーカーです。ミニショベルといっても製品のラインナップも多くユーザーの声を製品開発、商品化に結び付け改良を続けていることがわかります。 |
必要とされる技術分野 |
■機械設計・機構設計 ■電気・回路設計 ■制御設計(組込み系エンジニア)■生産技術 □ソフト開発(アプリケーションエンジニア) ※■該当あり □該当なし |
会社の特長 | ものづくりのまち坂城町にあって独自性と品質など製品の魅力を武器にグローバルに活躍している企業です。近年開発棟も新しく増築するなど設備投資にも余念がありません。ワークライフバランスといった観点でも長野県の中でも有名な企業です。長野県の認定する「職場いきいきアドバンスカンパニー認証」や国の定める子育て支援企業を示す「くるみんマーク」も取得しています。また2018年には労働政策研究・研修機構の主催する第96回労働政策フォーラムにて「改正労働契約法と処遇改善」というテーマで全国の企業の代表の1社として登壇・紹介されています。本社が坂城町のため長野市の南部(川中島・篠ノ井当たり)からも上田市からも通勤がしやすい会社です。 |
社名 | 株式会社ミマキエンジニアリング |
---|---|
所在地 | 長野県東御市 |
就業場所 | 長野県東御市 |
製品区分 | □民生用品:- ■業務用製品:産業用インクジェットプリンタ・カッティングプロッタ ※■該当あり □該当なし |
製品についての特長 | 水と空気以外のものはすべて印刷の対象といえるほど、広範囲で大サイズの印刷ができるプリンタを開発・製造しています。3Dの物体へインクを塗布する形での3Dプリンタや、パネルなどを作るときのカッティングプロッタも開発・製造しています。生地にプリントする服飾用のプリンタの需要が伸びてきている中で高速・高品質なものを同業他社より一歩先行く形で進めています。プリンタの製造はもちろん、他にはプリンタに使われるインクや、印刷対象物であるメディア(紙・布など)も自社で研究開発をし販売しています。現在では他社も始めてきてはいるものの、UV光でインクを硬化させるUVインク対応のプリンタをいち早く世の中に出したことでも有名です。 |
必要とされる技術分野 |
■機械設計・機構設計 ■電気・回路設計 ■制御設計(組込み系エンジニア)■生産技術 ■ソフト開発(アプリケーションエンジニア) ※■該当あり □該当なし |
会社の特長 | 1975年の会社設立から、長野県東信地域の中では比較的歴史の浅い企業ながら顧客の様々なニーズを聞き入れ、開発に取り入れ急成長を今も続けている企業です。アイディアを形に変えていける完成品メーカーならではといった企業で続々と新しい技術や製品をプリンタの技術を核に広げています。2016年4月に社長交代となり、新体制のもと一層のスピード感で急成長をしていっています。新技術、新分野へと挑戦をしていくにあたり、今後もたくさんの幅広い技術分野の人材を求めていくことが予想されます。首都圏や中京圏などでも中途採用の説明会なども積極的に実施されている企業です。 |
社名 | 株式会社ミナミサワ |
---|---|
所在地 | 長野県長野(北信地域) |
就業場所 | 長野県長野市 |
製品区分 | □民生用品:- ■業務用製品:感知式フラッシュバルブ、後付け式自動水栓 ※■該当あり □該当なし |
製品についての特長 | ミナミサワがつくるのは「自動水栓装置」。蛇口に手をかざすとセンサーで感知して自動で水を流す装置で、トイレや、洗面台などで活躍しています。世の中には大手メーカーを始めいろいろな自動水栓がありますが、ミナミサワの特徴は『後付け式』ということで、便器ごと交換するような大きな改修工事ではなく、短い工期で取りつけ可能という点が取り付け業者にも施設にも非常に喜ばれています。電池式で、低コストで、メンテナンスも簡単です。大手メーカーが補修部品の供給を終え、修理が難しくなった壁埋め込み式のセンサー型小便器の救世主として「後付け自動水栓装置」を開発しました。そのデザイン性と機能性の高さからグッドデザイン賞を2度も受賞しています。 ※グッドデザイン賞受賞製品あり ※長野県モノづくりエクセレンス受賞 |
必要とされる技術分野 |
■機械設計・機構設計 ■電気・回路設計 □制御設計(組込み系エンジニア)□生産技術 □ソフト開発(アプリケーションエンジニア) ※■該当あり □該当なし |
会社の特長 | 開発から製造・販売・保守サービスまで一貫して行っていますので、ひとりひとりの仕事の範囲は多岐に渡ります。仕事を通じて見えてきた課題を基に自分のアイディアが製品化され、快適な暮らしに役立つことが実感できます。社員全体でのミーティングや部署ごとのミーティングも盛んにおこなわれていることで誰とでもコミュニケーションを取りやすい環境づくりができています。少数精鋭だからこそ、大手メーカーができない、現場の素早い対応力と時代ニーズにマッチした商品を生み出す力がミナミサワにはあります。 |
社名 | 日本ハルコン株式会社 |
---|---|
所在地 | 長野県佐久市(東信地域) |
就業場所 | 長野県佐久市 |
製品区分 | □民生用品:- ■業務用製品:セキュリティーゲート ※■該当あり □該当なし |
製品についての特長 | スキーリフト券自動改札ゲートの開発以来、ゲートのコア技術をベースにセキュリティゲート市場を中心に設計・製造から保守まで全て自社で行っています。単にセキュリティを守るための武骨なゲートではなく、企業や施設の外装・内装のイメージを損なわないスタイリッシュな製品展開がされています。首都圏の誰もが知っているようなIT企業や、複合施設、テーマパークなどにもこちらの会社の製品は導入されています。2020年の東京オリンピックを始め、インバウンドの需要増の中でセキュリティを強化していきたいというニーズは今後も増えていくことが予想されます。 ※グッドデザイン賞受賞製品あり ※長野県モノづくりエクセレンス受賞 |
必要とされる技術分野 |
■機械設計・機構設計 □電気・回路設計 ■制御設計(組込み系エンジニア)□生産技術 □ソフト開発(アプリケーションエンジニア) ※■該当あり □該当なし |
会社の特長 | 1979年にスキーリフト券自動改札ゲートを開発から立ち上がり、セキュリティーゲートを中心に市場を拡大してきています。2019年6月に新代表に交代し、新たなスタートとなりました。これまでの開発技術の蓄積と大手メーカーとのOEMで培った販路を活かして、中小企業ながら今後の躍進が期待できる企業です。2019年に新工場の設立の計画で今後も増産を見込んでいます。完成品メーカーとしての自負をもち、新しい発想と堅実な設計、製造プロセスを武器に今後も活躍が期待できる企業です。 |
経験を活かして長野県でエンジニア!
いかがだったでしょうか?ご興味のある企業さんはありましたでしょうか?より具体的なことが知りたい、ここに載っている企業さんの情報も知りたいという方はぜひ弊社転職支援サービスへエントリーください。またエンジニア特集ページより、エンジニアの求人を探しに行くことも可能です。エンジニアの皆さんのより良い転職をサポートさせていただければと思います。
長野県でエンジニア(エンジニア特集ページトップへ戻る)