障がい児者支援スタッフ(保育士資格活用) - 社会医療法人恵仁会
掲載期間:2025-09-25 ~ 2025-11-30
求人詳細
人の笑顔を支える仕事。障がい児者の外出や日常を一緒に楽しむサポートスタッフ募集!
仕事内容
【職種概要】
長野県塩尻市の『ピアスペースなかごみ』(社会医療法人恵仁会)にて、障がいのあるお子さまや成人の方々の日常生活を支える支援スタッフを募集しています。
保育士資格を活かし、移動や外出時の見守り・手助けを中心としたサポートを行っていただく業務です。
プリセプター制度(マンツーマン指導)により、未経験の方やブランクがある方でも安心してスタートできる体制が整っています。
【主な仕事内容】
障がい児者の方々の生活支援業務を担当します。
一人ひとりの特性に寄り添い、安心・安全な日常生活をサポートします。
・外出時の付き添い、見守り
・移動・歩行の介助(段差や階段などでの補助)
・日中活動における簡単な生活支援や声かけ
・支援記録の作成や報告共有
・他スタッフとの連携・ミーティングへの参加
【この仕事のやりがい】
支援する方との信頼関係を築きながら、成長や笑顔に日々ふれられる、やりがいのある仕事です。
「外出できた」「自分で歩けた」といった小さな達成の積み重ねを一緒に喜び合える環境があります。
子どもや人との関わりを大切にしたい方にとって、心から充実感を得られる職場です。
【キャリアステップ】
まずはマンツーマンの指導のもとで現場に慣れ、ゆくゆくは支援計画の立案やチームリーダー的な役割へのステップアップも可能です。
保育士資格を活かしながら、障がい福祉分野の専門性を高めていくキャリアが描けます。
【この求人の魅力】
・プリセプター制度での手厚いサポート
・職場見学も随時受付中(オンライン見学も可)
・福祉の現場に初めて関わる方も安心の研修体制
・長野県内で地域に根差した安定法人の一員として働ける
・保育士資格を活かして、新たな分野にチャレンジできる
【変更の範囲】
変更なし
雇用形態
正社員
給与
賃金形態: 月給
支給額(月額) (a + b + c):210,050~260,170円
[支給額の内訳]
基本給 (a):162,050~212,170円
定期的に支払われる手当 (b):
・職種:15,000円
・処遇改善:33,000円
固定残業代 (c):なし
昇給制度
あり
昇給率 1時間あたり 2%~3%(前年度実績)
通勤手当
実費支給(上限あり) 月額 24,180円
賞与
あり 年2回 賞与月数 計3ヶ月分(前年度実績)
勤務時間帯・日数
就業方法
変形労働時間制(1ヶ月単位)
就業時間
(1)8時00分~17時00分
(2)8時30分~17時30分
(3)9時00分~18時00分
休憩時間
60分
時間外労働
あり 月平均3時間
36協定における特別条項:なし
休日・休暇
休日
他
週休二日制
毎週
休日に関する特記事項
(空欄)
年間休日数
108日
待遇・福利厚生
加入保険等
雇用・労災・健康・厚生
退職金制度
あり (勤続期間不問)
企業年金
確定拠出年金 確定給付年金
定年制
あり (一律60歳)
再雇用
あり (上限65歳まで)
勤務延長
なし
応募資格
必要な学歴
不問
必要な経験等
あれば尚可 実務経験があれば尚可
年齢制限
制限あり
(59歳以下)
年齢制限の理由:定年年齢を上限として、定年未満の労働者を募集
必要な免許・資格
あり
・保育士(必須)
上記全ての免許・資格が必要
募集理由
増員
就業場所
長野県佐久市中込3-2-8
JR小海線中込駅から徒歩5分
マイカー通勤
可(駐車場:あり)
屋内の受動喫煙対策
あり
屋内禁煙
転勤の可能性
あり
転勤範囲:法人の定める事業場(佐久市)
在宅勤務
不可
試用期間
あり
期間:3ヵ月
試用期間中の労働条件:同条件
企業情報
佐久で命と暮らしを支える 医療・福祉の総合力
業種
医療,福祉
事業内容
病院・診療所・老人保健施設・訪問看護St・へルパーSt・在宅介護支援センター・グループホーム・デイサービスセンター・宅老所・健康運動センター等を運営。
会社の特徴
社会医療法人恵仁会の理念「命を大切にし、地域の皆さまの生活を支える、保健・医療・福祉を目指します」゛安心と安全に もっと24時間の愛情を゛を具現化しています。
所在地
長野県佐久市中込1丁目17番地8
長野のおすすめ転職・求人情報
あなた専任のエージェントが全力サポートします!
SERVICE