電機・情報・電子機器製造業界 全国動向
平成20年の工業統計より産業分類の分割・統合が行われ、電子・電機・情報機器製造に関わる業界は、電子部品・デバイス・電子回路製造業(電子製造業)、電気機械器具製造業(電機)、情報通信機械器具製造業(情報)の3つに分類されることになった。平成26年工業統計速報によると(従業者数10名以上)各分類の主力品目・出荷金額を見ると電子製造業では、モス型集積回路、液晶パネル、リジッドプリント配線板、固定コンデンサを中心に出荷総額13兆7,401億円。電機製造業では、内燃機関電装品の部分品・取付具・付属品、監視制御装置、エアコン、リチウムイオン蓄電池を中心に出荷金額は16兆6,889億円。情報製造業では、液晶テレビ、スマートフォン・携帯電話、パソコン、デジタルカメラを中心に出荷金額は8兆5,248億円である。これら3業界の出荷金額合計は38兆9,539億円と、平成26年度の製造品出荷額の13.1%を占め、我が国の主力産業の一角を占める。なお、前年の製造品出荷額との比較では2兆4,313億円増加した。
新興国メーカーの技術進歩に対しては、技術革新やオンリーワン製品などの促進が生き残る術であろう。
電機・情報・電子機器製造業界 長野県内動向
平成26年度工業統計調査結果によると、電機・電子・情報機器製造業に関わる産業の製造品出荷額等は1兆9,672億円(電機4,035億円、電子7,640億円、情報7,997億円)となっており、県内製造品出荷額等の36.5%を占める一大産業である。またこれらに関連する従業員数は5万4,121人で、県内総数の28.6%を占めている。
平成26年度に県内電機・電子・情報機器製造業者の中で、30億円以上を売り上げた業者は55社前年1社増。リーマンショック前の平成19年度の85社と比べると30社減少。トップのセイコーエプソンは、売上高7,986億円、インクジェットプリンターで国内シェアをキャノンと争い、過去20年以上にわたり県内売上高の1位を堅持。2位ミネベアは3,433億円、パソコン等に使う極小ベアリングが世界シェア6割を占めるトップメーカー。連結ベースでは初の売上高5,000億円を突破した。3位新光電気工業は、1,338億円、富士通系の半導体パッケージメーカー。8位多摩川精機は車載用角度センサーやサーボモータ等を中心に扱い、航空機、宇宙分野への製品も提供。9位KOAは抵抗器メーカー。自動車、産業機械向けの製品需要が伸びた。
長野県電機・情報・電子機器製造業 平成26年度売上高ランキング
順位 | 社名 | 所在地 | 平成26年度 売上高ランキング |
対前年度比 伸長率 |
---|---|---|---|---|
1 | セイコーエプソン(株) | 諏訪市 | 798,623 | 106.5% |
2 | ミネベア(株) | 御代田町 | 343,358 | 138.5% |
3 | 新光電気工業(株) | 長野市 | 133,898 | 101.2% |
4 | 日本電産サンキョー(株) | 下諏訪町 | 86,108 | 121.7% |
5 | 山洋電気(株) | 上田市 | 68,102 | 124.5% |
6 | ルビコン(株) | 伊那市 | 64,188 | 119.7% |
7 | (株)ミマキエンジニアリング | 東御市 | 40,375 | 122.2% |
8 | 多摩川精機(株) | 飯田市 | 39,315 | 112.6% |
9 | KOA(株) | 伊那市 | 39,075 | 104.4% |
10 | 富士電機パワーセミコンダクタ(株) | 松本市 | 36,002 | 104.1% |
11 | 長野日本無線(株) | 長野市 | 29,200 | 101.7% |
12 | (株)イースタン | 茅野市 | 23,452 | 124.0% |
13 | シナノケンシ(株) | 上田市 | 20,061 | 96.4% |
14 | (株)しなの富士通 | 飯山市 | 17,492 | 113.8% |
15 | 上田日本無線(株) | 上田市 | 17,253 | 122.8% |
16 | 日本電産セイミツ(株) | 上田市 | 16,900 | 94.4% |
17 | 長野電子工業(株) | 千曲市 | 16,889 | 111.0% |
18 | タカノ(株) | 宮田村 | 15,865 | 118.4% |
19 | 日置電機(株) | 上田市 | 15,425 | 119.4% |
20 | 長野沖電気(株) | 小諸市 | 12,816 | 115.9% |
(単位 百万円)