平成12年に改正施行された大店法以降、小売業界は巨大化しており、卸売業界では値下げ圧力に対処するためM&Aや業務提携を進める動きを活発化させている。医薬品卸売業界では最大手企業であるメディセオが平成17年1月に日用雑貨卸大手パルタックと経営統合し事業規模を拡大。鉄鋼業界ではメタルワン、JFE商事ホールディングス、伊藤忠丸紅鉄鋼等が平成12年以降の再編によって設立された新興企業。住友物産、阪和興業等の老舗商社も含め、各々が海外事業に力を入れている。文具、事務機器業界も宅配業者等の物流基盤整備が進んだことや、ユーザーである企業の情報投資が進んだ結果、インターネットやFAX等による通信販売や業界構造の変化が進んでいる。市場の飽和により価格競争も加速、受発注・在庫管理等の情報化投資、配送コストの削減が求められ、ユーザーの経費削減意識の高まりの中、中小業者を取り巻く環境は益々厳しさを増している。業種を超えての再編など、今後も卸売業界全般で大型化の流れは続くものとみられ、生き残りをかけた展開に注目が集まる。
その他の卸売業 長野県内動向
長野県のその他の卸売業売上高ランキング1位の高沢産業は、鉄鋼鋳物関係資材原料、セメント等建設資材ほか幅広く取り扱う商社。2位の花村産業は明治42年創業の県内屈指の金属商社。3位の新村は包装資材・機器類販売の県内業界トップ企業。4位の大和はカタログギフト販売の企画・制作・販売を手掛け服飾雑貨・インテリア雑貨等々を扱う。平成27年9月に東京海上キャピタルの子会社となることが発表された。5位のタカチホはジャスダック上場企業。観光土産品の卸・小売の県内トップ企業。6位のユニオンプレートは自動車業界向け、設備機械向けなどに鋼材・非鉄金属の特殊プレート加工販売を行う。12位のヤマサは燃料・穀物の卸売業者で、明治3年創業の県内でも屈指の老舗企業。26年度の売上高ランキングによると、前年度より売上を伸ばした企業は16社中8社。
長野県その他の卸売業 平成26年度売上高ランキング
順位 | 社名 | 所在地 | 平成26年度 売上高ランキング |
対前年度比 伸長率 |
---|---|---|---|---|
1 | 高沢産業(株) | 長野市 | 25,643 | 88.2% |
2 | 花村産業(株) | 松本市 | 22,863 | 110.8% |
3 | (株)新村 | 上田市 | 14,710 | 103.5% |
4 | (株)大和 | 安曇野市 | 12,383 | 96.4% |
5 | (株)タカチホ | 長野市 | 10,584 | 95.5% |
6 | (株)ユニオンプレート | 千曲市 | 9,329 | 114.5% |
7 | ホクト産業(株) | 長野市 | 9,316 | 109.9% |
8 | (株)マツザワ | 高森町 | 8,832 | 99.9% |
9 | (株)東信鋼鉄 | 箕輪町 | 6,957 | 114.4% |
10 | (株)マブチ・エスアンドティー | 辰野町 | 6,201 | 71.2% |
11 | コスモプロダクツ(株) | 小諸市 | 5,236 | 97.6% |
12 | (株)ヤマサ | 松本市 | 4,366 | 97.2% |
13 | 諏訪金属(株) | 下諏訪町 | 4,246 | 111.8% |
14 | (株)滝沢歯科器械店 | 上田市 | 3,517 | 133.1% |
15 | キッセイ商事(株) | 松本市 | 3,345 | 104.7% |
16 | 日本ステンレス精工(株) | 千曲市 | 3,019 | 99.8% |
(単位 百万円)