転職ノウハウ
移住の相談先について

長野県への移住相談先、どこに相談すれば良い?
移住に際して「どこに何を訪ねれば良いのか?」「どんなことを相談すれば良いのか?」といったご質問を頂くことがあります。
ここでは移住に際しての相談先を幾つかご紹介いたします。
銀座NAGANO
関東圏に在住の方はこちらの銀座NAGANOでのご相談が候補に挙がります。
5回には移住交流・就職相談コーナーが設置されており、ハローワークが併設されていることから仕事の相談を中心に行えるほか、長野県内の求人情報の紹介状がその場で発行できる点もポイントです。
事前予約性となっていることから、まずは必ず事前の連絡と予約の確認を行いましょう。
また定期的に移住促進イベント等も行っているほか、名産品の販売なども行っているため、相談以外の用途でもご活用が頂けます。
公益社団法人 ふるさと回帰・移住交流推進機構(略称:JOIN-FURUSATO)
東京・有楽町の東京交通会館に設置されている移住相談センターです。
長野県内だけでなく地方移住全般の相談を受け付けており、対面やオンラインなど様々な方法での面談にも対応しています。
こちらでは移住の進め方のステップやよくある質問への回答にも対応しており、県内移住における多くのケーススタディを幅広く保有している点がポイントです。
こちらもWeb予約が必要であることから、相談の際にはまずはWebサイトを確認しましょう。
公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構
ふるさと回帰支援センター・大阪
(略称:ふるさと回帰支援センター・大阪)
全国の移住情報が手に入る“西日本で唯一の移住相談センター”です。
移住に関する「総合相談窓口」を常設し、各地域による出張相談会も日替わりで開催しています。
全国の市町村の移住パンフレットのほか、イベントや地域おこし協力隊募集情報なども取り揃えており、毎週土曜日には「ふるさと探しセミナー」を開催するなど、さまざまな方法で情報を発信しています。
名古屋移住・交流サポートデスク
東海地方に在住の方はこちらでの相談も可能となっています。
仕事や暮らし視点での相談のほか、居住エリアも踏まえての相談も可能となっている点がポイントです。
大阪移住・交流サポートデスク
関西圏にお住いの皆様の身近な相談窓口として、長野県内のご希望のライフスタイルに応じた移住候補地等や、長野県内の求人情報を提供しています。
各市町村の移住推進・促進課など
住みたい市町村が決まっている場合は、それぞれの移住推進・担当課担当窓口へ直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。
仕事や暮らし向きだけではなく、教育・育児等のサポート情報も得やすい点がポイントです。移住に際しての補助金や助成金などのあらかじめ知っておくとお得な制度の情報が得られる可能性もあります。
転職エージェントから
移住に際してはまずはそれぞれの専門家を頼りながら、必要な情報を広く取り入れるようにしましょう。大きなライフイベントとなることから、様々な媒体から情報を仕入れたうえで後悔無く進めたいものですね。
あなた専任のエージェントが全力サポートします!
SERVICE