株式会社タダノユーティリティ
国内No.1×世界へ挑む、安全高所車の挑戦者
- 所在地
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2
企業レポート
株式会社タダノユーティリティ(旧・長野工業株式会社)のレポート
株式会社タダノユーティリティは、長野県千曲市に本社を置く高所作業車メーカーです。1968年に創業し、主に自走式の高所作業車(ブームリフト)の開発・製造・販売を手がけてきました。2024年2月にタダノ株式会社のグループ傘下となり、同年5月に現社名へ変更されています。
親会社であるタダノ社は建設用クレーンの大手であり、グループ入りにより開発・製造技術のシナジーを活かして高所作業車事業のさらなる成長を図っています。
事業内容と業界におけるシェア
主な製品・サービス
タダノユーティリティの主力製品はクローラ(無限軌道)式の自走式高所作業車です。
代表的な「NULシリーズ」は屈伸ブーム型(関節式)の高所作業車で、建設・土木工事や設備工事、造船所、プラントのメンテナンスなど幅広い現場で使われています。直伸ブーム型の「NUSシリーズ」やコンパクトモデルの「NUZシリーズ」など、多様な機種ラインナップを持ち、それぞれの用途に応じた高所作業ソリューションを提供しています。
また過去には油圧ミニショベル(小型ショベル)を手掛けた実績もあり、現在でも車両の電子制御や無線操縦装置(ラジコン)などメカトロニクス技術を自社開発して製品に組み込む強みがあります。
加えて、全国に40箇所以上のサービス拠点網を構築しており、製品の納入後の保守・メンテナンスサービスにも力を入れています。これにより、不意のトラブルにも迅速に対応し、顧客の安全な作業継続をサポートできる体制を整えています。
市場シェアと業界での位置づけ
国内の高所作業車市場において、タダノユーティリティは自走式(特にクローラ式・屈伸ブーム型)高所作業車分野でトップクラスのシェアを誇ります。実際にNULシリーズは国内シェアNo.1との評価を得ており、ニッチな分野ながら業界をリードする存在です。
高所作業車全体では、電力会社向けなどトラック搭載型製品で国内首位のメーカー(例:アイチコーポレーション)もありますが、自走式高所作業車に限れば同社が国内市場を牽引しています。累計販売台数も豊富で、2023年1月時点で屈伸ブーム式(NULシリーズ)約9,600台、直伸式約4,500台を販売(OEM供給分含む)するなど、長年の実績があります。
主要顧客は建設・設備工事会社や高所作業車のレンタル会社、造船・プラント業界など多岐にわたり、近年はアジアや欧州へも本格的に製品輸出を開始しグローバル市場への参入を進めています。
タダノグループ入り後は、親会社の持つ世界各国の販売ネットワークやブランド力を活用し、従来は販路がなかった海外市場でも自走式高所作業車の販売拡大が期待されています。特に欧州や北米などでは高所作業車の需要が堅調で、タダノユーティリティ製品はMade in Naganoの高品質機械として徐々に認知を広げつつあります。今後、風力発電設備の建設・保守など新たな分野や海外市場に向けても、タダノグループの一員として事業拡大に取り組んでいます。
技術的特徴と強み
製品技術と設計思想
タダノユーティリティは「高所作業車のリーディングカンパニー」として、最高水準の安全性と使いやすさ、環境への配慮を追求した製品開発を行っています。
1984年に初の自社開発高所作業車を発売して以来、毎年のように新製品を送り出し、1997年にはグッドデザイン賞も受賞するなど技術力の高さが評価されています。設計から開発、製造、販売、アフターサービスまでを一貫して自社で担う体制を敷いており、機械設計のノウハウと電子制御技術を融合させた製品づくりが強みです。
例えば、自社製品の操作用リモコンや制御システムも内製化しており、機械本体と電装・ソフトウェアが一体となった最適設計を実現しています。これは多くの部品を外部調達する他社製品との差別化ポイントで、細部の部品まで自社で品質管理しながら組み上げることで最終製品の信頼性を高めています。
製品設計の思想としては「安全第一、品質第二」が掲げられ、いかなる時も安全性を最優先にしています。実際、同社エンジニアは「高所作業車において最も重要な性能は安定性であり、世界で最も安定して安心して使える製品を開発することが目標」と述べています。
この思想のもと、最新の第7世代モデルではブームの構造や車体バランスを見直し、10cmの段差を乗り越えても転倒しない高い安定性を実現しました。また、ブーム先端の揺れを抑制する制御や、強風時・操作時の慣性力による揺さぶりから作業者を守る安全機構など、世界標準レベルの安全技術を搭載しています。
新構造技術としてはシリンダ配置やリンク機構の改良により軽量化と高剛性を両立しており、例えば直伸式の最新モデルでは独自のシングルモーションリンク構造を採用して車両重量を従来比18%軽減し、大型トラックによる効率的な輸送を可能にしました。
先進技術と競合差別化
環境対応や新技術への挑戦も積極的に行っています。同社は世界に先駆けてフル電動式の高所作業車を開発・製品化しており、排出ガスを出さず静音で作業できることから屋内施設や都市部での作業にも適したモデルとなっています。
バッテリー駆動によって脱炭素社会への貢献を図るなど、環境面での強みも打ち出しています。親会社タダノは従来からディーゼルエンジン車両を電動化する「e-PACK」やハイブリッド製品開発を進めていますが、タダノユーティリティもグループの一翼として電動高所作業車の分野で先導的な役割を果たしています。
他社との競合上の差別化ポイントとしては、特殊なニーズに応える技術開発力とカスタマイズ対応力が挙げられます。国内外の大手高所作業車メーカー(例えば米国のJLG社やフランスのHaulotte社など)は主に汎用的なゴンドラ型やシザーリフト型を大量生産していますが、タダノユーティリティは狭隘地や不整地で威力を発揮するクローラ式ブームリフトに特化し、ニッチ市場で存在感を示しています。
顧客の要望に応じて寸法や性能を調整したモデル開発も柔軟に行える点や、日本特有の法規(車両寸法や公道走行要件)に対応した設計ノウハウも強みです。また、タダノグループのクレーン事業で培った高張力鋼の加工技術や油圧制御技術なども共有されつつあり、それらを高所作業車に応用することでさらなる性能向上が図られています。
これらの技術的特徴により、同社の製品は「使う人に寄り添った安全・安心設計」として評価され、国内外のユーザーから高い信頼を得ています。
採用と職場環境
募集職種と人材育成
タダノユーティリティでは、技術系を中心に新卒採用・中途採用を行っています。新卒採用では機械設計(建設機械の機構設計・3D CADオペレーション)、電子制御開発(車両の動作プログラミングや制御ソフト開発)、電気回路開発(シーケンス制御や電子基板設計)といったエンジニア職の募集実績があります。
中途採用ではこれら設計職に加え、生産現場の溶接技術者、塗装技術者、組立作業スタッフなど製造部門の経験者も積極的に採用しています。営業職や生産管理・品質保証、調達などの職種についても、状況に応じ募集することがあります。
入社後の人材育成にも力を入れており、新卒入社者には入社前通信教育や入社時研修(就業規則、安全衛生などの説明)を実施してスムーズな就業立ち上げを支援しています。技術系社員については、社内OJTによる技能伝承はもちろん、必要に応じて社外の職業訓練校や専門研修への派遣も行っています。
実際の事例では、新卒入社の製造スタッフを2年間外部の溶接訓練校に通わせ高度な溶接資格を取得させたケースもあり、会社として人材の長期育成に投資する風土があります。中途入社者に対しても、未経験分野への挑戦を支援する風土があり、例えば機械設計未経験で入社した社員が先輩のOJTを受けながら設計技術を一から身につけ、試作機の組立研修などを経て設計職として活躍している例もあります。
処遇・福利厚生
雇用形態は原則正社員採用で、給与は社内規程に基づき職種・経験等を考慮して決定されます。昇給は年1回、賞与は年2回(7月・12月)の支給実績があり、通勤手当や資格手当など各種手当も整備されています。
勤務時間は本社・工場ともに8:00〜17:10(休憩70分、実働8時間)で、完全週休二日制(土日休み)を採用しています。年間休日は約122日で、夏季休暇や年末年始休暇も含め長期休暇も取得可能です。各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)に加入でき、確定拠出年金(401k)制度による退職金積立も整っています。社員のライフイベント支援として、育児休業・介護休業制度も導入されています(条件を満たせば子が1歳半になるまで育休取得可、要介護家族1人につき所定期間の介護休業可)。仕事と家庭の両立を支援する風土があり、実際に出産後に育休を取得した社員の復帰例もあるとのことです。
また、結婚や出産、親族の弔事などの際には会社から慶弔金・見舞金が支給される制度があり、万一社員が労災などで死亡した場合には一定額の弔慰金が遺族に支給される規程も設けられています。その他、社員が加入できる団体保険によって生命保険や自動車保険の割引が受けられるなど、経済的な補助制度も用意されています。
福利厚生の一環として社内レクリエーション活動も活発です。社員アンケートの希望をもとに日帰りのバス旅行を年に数回開催しており、社員の家族も参加できる親睦イベントとなっています。
加えて、社員・家族参加OKのボウリング大会など交流行事も企画されており、部署を超えたコミュニケーションの場となっています。こうした取り組みは社員のモチベーション向上や家族の会社理解にもつながり、アットホームで温かみのある社風づくりに寄与しています。
職場の雰囲気・社風
社内は技術・製造・営業・管理と様々な部門がありますが、製品づくりという目標に向けて部門横断的に協力し合う風土が根付いています。少数精鋭の企業であることから「自分の得意を活かしながら自分らしく働ける環境」を掲げており、一人ひとりの主体性を尊重する社風です。
One Tadanoのスローガンのもと、グループ共通の価値観である「創造・奉仕・協力」の精神と「コンプライアンス(法令順守)+安全・品質・効率」のコアバリューを重んじています。経営理念にもあるとおり、安全第一・品質第二の価値基準は全社員に共有されており、現場レベルでもヒヤリハットの情報共有や品質改善提案などが活発です。社員の年齢層は10代から60代まで幅広く、ベテランの知見と若手の新しい発想が融合した職場です。
新卒入社から長く勤続する社員も多く、勤続表彰を受ける社員も毎年います。中途で入社した社員からは「前職では感じられなかったやりがいを得られている」「地元に根ざしつつグローバルに展開する珍しいメーカーで働けて嬉しい」といった声も聞かれ、地方にいながら世界に誇る製品を作っていることへの誇りが士気に繋がっています。
働き方に関しては、長野県という自然豊かな土地柄もあり、オンオフのメリハリをつけて働ける環境です。残業時間の削減や有給休暇取得の奨励にも取り組んでおり、ワークライフバランスを意識した職場づくりがされています。
営業職では担当エリアごとにテレワーク(在宅勤務)を活用するなど柔軟な働き方も導入されており、例えば九州担当の営業社員が地元福岡でリモート勤務しつつ本社と連携して業務を行うケースもあります。地方企業でありながら新しい働き方も積極的に採り入れており、社員が長く安心して働ける職場環境の整備に努めています。
地域・その他の取り組み
地域との関わり
長野県に本拠を置くメーカーとして、地域社会との結びつきを大切にしています。社名にも「ユーティリティ(Utility)」とあるように、人々の役に立つ製品・サービスを提供することを使命とし、地域の安全や発展に貢献する姿勢を示しています。
製品は全て長野県内の自社工場で生産しており、Made in Naganoの技術を世界に発信することで地域の産業ブランド力向上にも寄与しています。千曲市の本社・千曲工場のほか、東筑摩郡麻績村の麻績工場、筑北村の坂北工場と、長野県内に複数の生産拠点を構えています。各工場では地域住民の雇用創出に貢献するとともに、地元の協力企業とも取引関係を築き、地域経済の活性化に一翼を担っています。
地元への社会貢献活動にも積極的です。例えば2020年の新型コロナウイルス感染拡大時には、同社社長から千曲市の廃棄物収集事業者組合や医療・福祉施設に対して大量の使い捨てマスクが寄付されました。マスク不足に直面する地域の重要インフラ従事者を支援するためのもので、地域から感謝の声が寄せられています。
また、地域のイベントや防災訓練への機材協力を行ったり、地元学校のインターンシップや工場見学を受け入れたりと、ものづくり企業として次世代育成・地域安全に寄与する取り組みも行っています。社是に「奉仕」が掲げられている通り、地域社会への奉仕活動を社員一丸で実践する企業風土があります。
CSR・環境への対応
タダノユーティリティは親会社タダノのサステナビリティ方針に則り、環境・社会に配慮した事業活動を推進しています。環境面では製品の電動化により作業時の騒音や排気ガスを削減し、脱炭素や作業環境改善に貢献しています。
また、生産工程でも省エネルギー設備の導入や廃棄物リサイクルの徹底など環境負荷低減に取り組んでいます。長野県は自然環境が豊かであるだけに、その保全にも関心が高く、社内で環境ISOの取得やグリーン調達の推進などの活動も行われています。
社会貢献の観点では、安全で高品質な高所作業車を供給すること自体が労働災害の防止やインフラ維持に資するものとなっています。文化財の補修や電力・通信インフラのメンテナンスなど、同社製品が活躍する現場は社会を支える重要な仕事ばかりです。
そうした現場を陰で支えるという誇りと責任感を社員一同が持ち、製品の品質保証や迅速なサービス対応に努めています。さらにタダノグループ全体としてCSR活動(文化財修復支援や災害被災地への義援など)を行っており、タダノユーティリティもその一員として地域・社会への貢献を継続していく方針です。
総じて、株式会社タダノユーティリティは長野発の高所作業車メーカーとして国内トップクラスの地位を築き、技術力と安全思想を強みに事業を展開しています。タダノグループの一員となった現在は、国内市場での地位をさらに磐石にするとともに、世界の高所作業車市場で存在感を高める新たな挑戦の途上にあります。
地域に根差しつつグローバルに羽ばたく企業として、今後も独創的な製品と健全な企業活動によって持続的成長を目指しています。
アクセスマップ
この企業の求人情報
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
設計・修理技術者(ラジコン・電装品)/治具作成正社員
ラジコン設計・修理と電装再生で技術を磨く
-
仕事内容
-
【職種概要】 ラジコン機器の設計・修理を中心に、電装品の再生修理や修理用治具の作成まで携わる技術職です。設計から修理、治...
-
給与
-
月額 180,000~320,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日他 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2 しなの鉄道屋代駅から車10分
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
品質資料作成・報告スタッフ(高所作業車)正社員
長野県で高所作業車の品質資料・報告を担う
-
仕事内容
-
【職種概要】 高所作業車に関する品質資料・記録・調査・報告の資料作成を担当します。Officeソフトを使って情報を整理・とりま...
-
給与
-
月額 180,000~250,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日他 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2 しなの鉄道屋代駅から車10分
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
高所作業車の品質検査/外観・性能検査担当正社員
資格取得は会社負担。高所作業車の外観・性能検査
-
仕事内容
-
【職種概要】 高所作業車の半完成品(カバー装着前)および完成品の品質検査を担当します。外観から性能まで幅広く確認し、安全...
-
給与
-
月額 180,000~250,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日他 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2 しなの鉄道屋代駅から車10分
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
生産技術・設備保全(治具・設備設計・レイアウト)/CAD正社員
CADで治具設計、設備保全・レイアウト改善
-
仕事内容
-
【職種概要】 生産現場の生産性・安全性を高めるため、治具・工具・設備の設計・製作手配、工場レイアウト変更の計画、ならびに...
-
給与
-
月額 180,000~250,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日他 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2 しなの鉄道屋代駅から車10分
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
試験・評価技術者(自動車・建設機械)正社員
高所作業車の安全を守る評価試験。社会に安心を届けるやりがいある仕事です。
-
仕事内容
-
【職種概要】 高所作業車の安全性や性能を確認するための評価試験を担当する職種です。製品の信頼性を高める重要な役割を担いま...
-
給与
-
月額 180,000~250,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日他 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297-2 本社工場 しなの鉄道屋代駅から車10分
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
組み込み制御ソフト開発(特殊車両)/iTRON系RTOS正社員
リアルタイム制御の技術が、あなたの武器になる
-
仕事内容
-
【職種概要】 高所作業車など特殊車両に搭載される電子制御システムの開発をお任せします。リアルタイム制御が求められる車両動...
-
給与
-
月額 200,000~400,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計3.85ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
制御機器回路設計(建設機械向け)/シーケンス制御正社員
試作から改良まで、一貫して関われる設計業務
-
仕事内容
-
【職種概要】 建設機械に搭載される制御機器の回路設計をお任せする技術職です。シーケンス回路の設計を中心に、試作から製品改...
-
給与
-
月額 200,000~400,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計3.85ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
車両構想設計(高所作業車)/3D-CAD正社員
上流工程にも挑戦できる成長型ポジション
-
仕事内容
-
【職種概要】 高所作業車の車両設計および製図を担当していただくポジションです。車両の仕様決定から構想設計、3D-CADによる図...
-
給与
-
月額 200,000~400,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計3.85ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
海外販売輸出管理担当(高所作業車)/欧米市場向け英語資料正社員
世界を舞台に、技術とビジネススキルを磨く!
-
仕事内容
-
【職種概要】 高所作業車の海外販売に関わる輸出業務を担う重要なポジションです。具体的には、長野県内の企業で製造される高所...
-
給与
-
月額 200,000~280,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日他 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2 しなの鉄道屋代駅から車10分
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
経理事務(財務会計)/決算・監査対応正社員
会社の未来を支える、経理事務のスペシャリスト募集!
-
仕事内容
-
【職種概要】 経理事務スタッフとして、経理記帳や振込処理、債権・債務管理など、会社の財務を支える核心的な業務を担当します...
-
給与
-
月額 200,000~250,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日他 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2 しなの鉄道屋代駅から車10分
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
組立技術者(建設機械)/足回り・旋回台正社員
「手に職をつける、建設機械の組立のプロへ」
-
仕事内容
-
【職種概要】 建設機械の組立を行う専門職として、各機械のパーツを組み上げる仕事です。 【主な仕事内容】 具体的には、建設機...
-
給与
-
月額 180,000~250,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日他 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2 しなの鉄道屋代駅から車10分
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
物流倉庫管理スタッフ(部品物流)/出荷入庫・梱包ピッキング正社員
製品を結ぶ、あなたの手から始まる物流のキャリア!
-
仕事内容
-
【職種概要】 物流倉庫内にて、出荷や入庫などの管理業務を担当する物流倉庫管理スタッフを募集します。 【主な仕事内容】 あな...
-
給与
-
月額 180,000~250,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日他 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297-2 本社工場 しなの鉄道屋代駅から車10分
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
技術文書翻訳スペシャリスト(高所作業車)/サービスマニュアル正社員
「世界を舞台に、あなたの言葉で技術を繋ぐ」
-
仕事内容
-
【職種概要】 海外向けに高所作業車のサービスマニュアルや作業標準書を翻訳する技術翻訳スペシャリストのポジションです。 【...
-
給与
-
月額 200,000~250,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日他 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2 しなの鉄道屋代駅から車10分
株式会社タダノユーティリティ(製造業)
輸出入物流事務(工場間輸送)/運送便手配・書類作成・請求処理正社員
物流とビジネスの基礎を学び成長できる!
-
仕事内容
-
【職種概要】 運送便手配と書類作成業務を担当するお仕事です。 【主な仕事内容】 当社は、工場間や取引先への運送便の手配や、...
-
給与
-
月額 180,000~250,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日他 週休二日制:毎週 年間休日数:122日
-
就業場所
-
長野県千曲市大字八幡3297番地の2 しなの鉄道屋代駅から車10分
近隣の同業種の企業
あなた専任のエージェントが全力サポートします!
SERVICE