コトヒラ工業株式会社

CADで形に、装置で支える現場がここにある

製造業
所在地

長野県東御市滋野乙1320番地

企業レポート

地域と歴史に支えられる信州のマニュファクチャラー

コトヒラ工業は1940年に東京で製作所として創業し、1945年に長野県東御市へ疎開・設立されました。

80年以上にわたり、産業機械や環境関連機器など幅広い分野で高い技術力を培い、地元信州に根差しながらも広域に事業を展開しています。

東御・佐久両工場を拠点とし、地域社会との共生を軸にした安定感と誇りが溢れる企業です。

高精度な技術と設備を備えた一貫製造体制

本社工場には大型製缶加工設備や完全自動ライン、自動倉庫など高度な設備を導入。ユニットバスパネルの国内トップクラスの生産体制に加え、半導体検査装置やクリーンルーム機器などのOEM設計・製造も手がけています。

一貫した設計~量産プロセスを社内完結させる技術力が強みです。

顧客価値を形にする多彩な製品ラインアップ

同社の製品群はユニットバスパネル、大型産業機械、環境衛生機器(集塵・脱臭・電解水など)、バイオトイレ、スキー関連用品など多岐に渡ります。

そのうえ産学連携・環境配慮製品に注力し、自社ブランドと受託開発の両軸で市場の期待に応え続けています。

成長できる実践的な職場環境

3日間の実務型インターンでは3D‑CADモデリングや量産設備検討など、設計・生産技術の実務に直に挑戦できます。

社員との座談会や現場見学を通じて、入社後のキャリアや働き方をリアルに体感可能。若手にも早期から裁量権を与える風土があり、自らの手でプロジェクトを動かせる環境があります。

社員の安心と働きやすさを支える制度充実

同社は有給消化率7割超、平均残業23時間程度とワークライフバランスも確保。

社宅・寮を完備し、U・Iターンも可能です。食堂や休憩室の設備、退職金・財形貯蓄・資格取得支援制度、社員旅行、保養所利用など福利厚生が手厚く、長く安心して働ける環境が整っています。

信頼と社会貢献に誇りを感じられる職場文化

「健康経営優良法人2024」や「職場いきいきアドバンスカンパニー認証」などの取得に加え、自社主催のスポーツ少年大会など地域貢献活動も積極展開。

地元の生活・産業を支える存在として地域に感謝される企業であることは、働く社員にも誇りを与える文化となっています。

アクセスマップ

この企業の求人情報

コトヒラ工業株式会社(製造業)

設計・評価まで担う自社製品開発技術者正社員

試作・評価まで一貫して関われるモノづくりの醍醐味

賞与あり 年間休日120日以上 週休2日制 完全週休2日制 土日休み 車通勤可 転勤なし
仕事内容

仕事内容

【職種概要】 クリーン機器や衛生関連製品のメーカーにて、自社製品の開発全般をご担当いただきます。エアシャワーやスリッパ殺...

給与

給与

月額 250,000~312,000円 賞与:あり 年2回  賞与月数 計5.1ヶ月分(前年度実績)

休日

休日

休日:土日祝 週休二日制:毎週 年間休日数:122日

就業場所

就業場所

長野県東御市滋野乙1320番地

この求人の詳細へ
その疑問E-CURE イーキュアがあなたの代わりに調べます。

近隣の同業種の企業

株式会社アイエスパイピング

製造業

エリア

東御市

求人3
  • 管・設備工事の設計・積算

  • 空調設備・機械設備の保守点検技術者

  • 施設設備技術者

企業情報の詳細を見る

Astemo株式会社

製造業

エリア

東御市

求人4
  • 2輪車向けABSユニットの評価試験エンジニア

  • レース用ブレーキ開発エンジニア

  • 量産二輪車向けブレーキ製品開発エンジニア

企業情報の詳細を見る

株式会社石原産業

製造業

エリア

上田市 東御市

求人2
  • 機械加工から開発まで担う総合技術職

  • 製造技術と製品開発を両立する技術職

企業情報の詳細を見る

有限会社本山製作所

製造業

エリア

東御市

求人2
  • 溶接工/経験者

  • 溶接工/未経験者

企業情報の詳細を見る

あなた専任のエージェントが全力サポートします!

SERVICE

安心の転職サポート

安心の転職サポート
E-CURE イーキュアのご紹介

E-CURE イーキュアのご紹介

私たちはあなたと紹介企業の間に入りあなたの魅力を最大限引き出します

サービス紹介・ご利用の流れ

サービス紹介・ご利用の流れ

あなた専任の転職エージェントが求人紹介から入社までサポートします

ご利用者の声

ご利用者の声

過去に転職支援サービスをご利用いただいたお客様の声をご紹介します

よくあるご質問

よくあるご質問

お問い合わせなどでよくいただくご質問の一部をご紹介します

このページの先頭へ戻る
中途採用をご検討中の企業・ご担当者様へ