イースタン技研株式会社

課題発見から提案まで。技術で現場を変える会社

製造業
所在地

神奈川県大和市福田6丁目9番地の21

企業レポート

工と販が融合する“複合技術企業”の中核

イースタン技研は1970年6月設立、資本金5,000万円、従業員約130名(単体)を擁する、神奈川・全国20拠点の複合技術型企業です
本社・湘南・群馬・山形工場などを拠点に、放電加工用電極や精密ろ過装置、機械装置の設計・製造・販売まで一貫対応。
「工販一体」を体現し、営業部門と技術現場がともに課題解決にあたる体制を築いています。
取引先は自動車・半導体・家電・印刷等の大手メーカー約6,500社。
研究・開発型企業として、ISO・SDGs対応・多様な特許を保有し、産業技術の最先端で挑戦を続ける社風が根づいています。

多様な技術領域を一社で担える強み

同社は放電加工や精密ろ過装置、機械・装置設計、電気接点製造、金属合金・粉末冶金、クーラント浄化機器など、幅広い領域をカバー
特に自社製「ミクローナ ESF-400B」など、工作機械現場の課題に応じた製品開発と販売を手がけるスキルは評価が高く、たとえば「錆びない水」変換システム『サビーナ』を機械設備に展開するなど、環境・生産性両面に応える技術力があります

営業だけでなく一歩踏み込んだ提案力が身につき、自らのアイデアが実装される機会が豊富です。

OJT中心の育成と多拠点展開による安心感

中途入社後は、まず国産技術に根ざす先輩のOJTを通じて基礎スキルを習得。
グループ内に金型・電極製造・フィルタ機器製造などの専門拠点があるため、配属先や職務経験を積むフェーズも明確です。
首都圏独身寮や山形・遊佐町の福利厚生施設もあり、転勤や出張に関する生活面の不安にも配慮されています

社員口コミでは「人間関係は非常によく、残業はほぼなし(月0円申告あり)」「年間休日120日・完全週休二日制」と、働きやすさも体感レベルで評価されています

技術志向と提案力が両立する現場環境

営業と技術が連携して製品改善や新製品開発を企画する文化が根付き、単なるルーティン業務にとどまりません。
「お客さまの製造現場を改善するにはどうすべきか」を技術者自らが考え、提案し、実装する“前工程に踏み込む営業技術”が全社的に奨励されています

自社工程だけでなく代理販売機械にも精通できるため、視野が広がる挑戦的なキャリアパスを描けます。

安定基盤×自主性。長く働き続ける土壌

創業50年以上、年商約67億円(グループ含む76億円)と盤石な業績を持ち、無担保社債登録・ISO取得・SDGs推進といった制度面でも安定基盤があります
従業員数約130名で少数精鋭感があり、正社員同士の距離感が近く、自分の提案が会社に届きやすい環境です。
残業は少なく、ワークライフバランスも良好。育児・家庭事情にも理解ある風土があり、長期キャリアを描くには最適の職場と言えます

面接で語るべき3つの視点

①技術への探究心:複合技術に関わる意欲と、自身の専門分野で深掘りする姿勢。
②課題発見力:製造現場の困りごとを自ら発見し、製品改善につなげた経験や思考。
③協働推進力:営業・設計・生産など各部門と連携し、チームとして解決に臨む姿勢。
面接では「こういう現場課題を解決したい」「技術提案で会社をどう変えたいか」を具体例とともに語ることが鍵です。
数字よりも「覚悟」と「質で語る姿勢」が評価されます。

アクセスマップ

この企業の求人情報

イースタン技研株式会社(製造業)

機械・電子機器営業正社員

賞与あり 週休2日制 完全週休2日制 土日休み 転勤なし
仕事内容

仕事内容

放電加工機関連企業での営業職のお仕事となります。 すでにお取引のある「ものづくり企業」のお客様をまわり、放電加工機で使わ...

給与

給与

月額 240,000~300,000円 賞与:あり 年2回  賞与月数 計3.5ヶ月分(前年度実績)

休日

休日

休日:土日 週休二日制:毎週 年間休日数:113日

就業場所

就業場所

長野県松本市丸の内5-1

この求人の詳細へ
その疑問E-CURE イーキュアがあなたの代わりに調べます。

あなた専任のエージェントが全力サポートします!

SERVICE

安心の転職サポート

安心の転職サポート
E-CURE イーキュアのご紹介

E-CURE イーキュアのご紹介

私たちはあなたと紹介企業の間に入りあなたの魅力を最大限引き出します

サービス紹介・ご利用の流れ

サービス紹介・ご利用の流れ

あなた専任の転職エージェントが求人紹介から入社までサポートします

ご利用者の声

ご利用者の声

過去に転職支援サービスをご利用いただいたお客様の声をご紹介します

よくあるご質問

よくあるご質問

お問い合わせなどでよくいただくご質問の一部をご紹介します

このページの先頭へ戻る
中途採用をご検討中の企業・ご担当者様へ