地域包括支援センター相談員(総合相談・介護予防プラン)/相談支援 - 社会福祉法人佐久平福祉会
掲載期間:2025-09-05 ~ 2025-11-30
求人詳細
長野県で地域密着。住民の暮らしを支える相談支援
仕事内容
【職種概要】
佐久平・浅間地域包括支援センターにて、地域の方々の相談対応や支援を行うお仕事です。高齢者をはじめとした住民の暮らしを支える中核拠点として、総合相談から介護予防、ケアマネジメントまで一連の支援に関わります。自然豊かな長野県の地域に根ざし、安心して暮らせるまちづくりに寄与できます。
【主な仕事内容】
・地域住民からの総合相談業務
・相談案件に対する利用者様宅への訪問
・介護予防プランの作成
・包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
・請求事務
【この仕事のやりがい】
・身近な相談窓口として地域の不安や課題に寄り添い、安心につなげる実感があります。
・訪問支援やケアマネジメントを通じて、暮らしの質の向上に直接貢献できます。
【キャリアステップ】
・総合相談、介護予防、ケアマネジメント、連携調整などの実務経験を幅広く積むことで、地域包括ケアの専門性を高められます。
・地域資源の把握や関係機関連携の経験を通じ、将来的な専門領域の拡大にもつながります。
【この求人の魅力】
・地域密着で住民の生活を支える実感が持てる環境です。
・総合相談から予防、請求までを一貫して担当でき、実務スキルを広く身につけられます。
・自然豊かな長野県で、落ち着いた環境のもとじっくり支援に向き合えます。
【変更の範囲】
原則なし
雇用形態
正社員
給与
賃金形態: 月給
支給額(月額) (a + b + c):253,500~287,500円
[支給額の内訳]
基本給 (a):200,000~220,000円
定期的に支払われる手当 (b):
・職務:20,000~30,000円
・被服費:500円
固定残業代 (c):33,000~37,000円
固定残業代に関する特記事項:月20時間分を残業の有無に関わらず毎月固定で支給。 尚、月20時間を超過する場合は別途支給する。
その他の手当等付記事項(d):・電話当番手当は1回につき300円です。
・幼稚園・保育園に通うお子様1名につき、5,000円の子育て支援手当があります。
昇給制度
あり
昇給率 1月あたり 1%~2.5%(前年度実績)
通勤手当
実費支給(上限あり) 月額 20,000円
賞与
あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
勤務時間帯・日数
就業方法
変形労働時間制(1ヶ月単位)
就業時間
(1)8時30分~17時30分
休憩時間
60分
時間外労働
あり 月平均20時間
36協定における特別条項:なし
休日・休暇
休日
他
週休二日制
その他
休日に関する特記事項
法人カレンダーおよび勤務シフトによります。
年間休日数
112日
待遇・福利厚生
加入保険等
雇用・労災・健康・厚生
退職金制度
あり (勤続3年以上)
企業年金
確定拠出年金
定年制
あり (一律65歳)
再雇用
あり
勤務延長
なし
応募資格
必要な学歴
不問
必要な経験等
必須 ケアプラン作成及び相談支援の実務経験。(3年程度)
年齢制限
制限あり
(64歳以下)
年齢制限の理由:定年年齢を上限として、定年未満の労働者を募集
必要なPCスキル
ワード、エクセルでの簡単な文書作成
必要な免許・資格
あり
・社会福祉士(必須)
・保健師(必須)
主任ケアマネジャー
上記いずれかの免許・資格を所持で可
就業場所
長野県佐久市長土呂907-1 「佐久平浅間地域包括支援センター」
JR北陸新幹線小海線佐久平駅から徒歩25分
マイカー通勤
可(駐車場:あり)
屋内の受動喫煙対策
あり
屋内禁煙
転勤の可能性
あり
転勤範囲:佐久市、佐久穂町、小諸市の法人にて運営する事業場
在宅勤務
不可
試用期間
あり
期間:6ヶ月
試用期間中の労働条件:同条件
情報提供
佐久公共職業安定所
ハローワークからの応募の際には、以下の求人番号をお伝えいただくとスムーズです。
求人番号:20110-03462751
企業情報
業種
医療,福祉
事業内容
介護老人保健施設2施設、特別養護老人ホーム4施設、グループホーム4施設等の高齢者介護施設を佐久市、佐久穂町、小諸市、上田市で運営しております。
会社の特徴
「すべては利用者様の為に」をモットーに佐久市を中心に長野県東信地区で地域に密着した施設運営を心掛け、地元に愛される施設を目指し「愛の郷」を運営しております。
所在地
長野県佐久市長土呂158番地1
長野のおすすめ転職・求人情報
あなた専任のエージェントが全力サポートします!
SERVICE