北野建設株式会社

100年の誇りを胸に、未来の街を築く建設総合力

建設業
所在地

長野県長野市県町524番地

企業レポート

長野県ナンバーワンの総合建設

地元発、世界へ挑む老舗ゼネコン

北野建設株式会社は1946年(昭和21年)創業の総合建設会社(ゼネコン)です。終戦直後に地元長野の復興と発展に尽力してきた歴史があります。本社は長野県長野市県町524に置き、東京にも本社拠点をもつユニークな「2本社制」を採っています。

創業以来、「顧客からの信頼を第一義に考え、高品質・高付加価値なものづくりに徹し、社会の期待に応え、ともに発展する」という経営理念のもと、地域密着の堅実経営を長年貫いてきました。一方で早くから海外展開にも積極的で、現在までに世界約40カ国での施工実績を誇ります。

東証スタンダード市場(旧東証一部)に上場しており、従業員は約700名、売上高は800億円規模(2025年)と、中堅ゼネコンとして特色ある成長を遂げています。長野県内の建設会社で規模・実績ともにトップクラスの存在で、1973年には県内企業としていち早く東京証券取引所に上場を果たしました。

創業者の北野次登氏から現代表の北野貴裕氏(創業者の孫)に至るまで北野家が経営を継承し、家族経営ならではの結束力と上場企業としての透明性を両立させています。また、企業スローガンに「未来を育てる人がいる」を掲げ、人と未来を育む姿勢を鮮明にしています。さらに社是として「正確・迅速・廉価」を定め、品質と効率の両立にも努めています。

営業拠点は長野県内各地のほか東京・大阪など全国に広がり、富山県や新潟県にも営業所を設置しています。海外ではソロモン諸島に事業所を構え、グローバルに事業を展開しています。また、自己資本比率は60%以上という極めて高い財務健全性も維持しており、安定した経営基盤が窺えます。長野と東京を拠点に、高品質・高付加価値で芸術性の高い建造物と豊かな生活空間の創造に挑戦し続ける姿勢が企業の特長です。

建設から運営まで、多角経営で成長

建設事業に留まらない多角経営の広さも北野建設の大きな特徴です。北野建設の事業領域は建設工事の企画・設計・施工管理に留まらず、地域開発・都市開発やリゾート開発、さらには再生可能エネルギー事業にも広がっています。

また、自社でホテルや劇場、スポーツ施設の運営も手掛けており、建設と事業経営を両立させたユニークなビジネスモデルを展開しています。実際にグループ企業として、長野県内の川中嶋カントリークラブ(ゴルフ場)や北野文芸座(文化ホール)の運営、長野東急REIホテルの経営に携わり、海外ではソロモン諸島のキタノメンダナホテルやベトナム・ハノイのホテルデュパルクなどホテル事業を展開しています。

さらに広告代理店事業(アサヒエージェンシー)やビルメンテナンス、別荘管理(軽井沢などで富裕層向け別荘の維持管理)、飲食店(長野駅前のワインバー「Di PUNTO」)、フィットネスジムの運営まで多彩な関連事業を展開しており、建設事業と相乗効果を生み出しながら安定した経営基盤を築いています。こうした多角化路線は創業期から続くもので、1968年には長野市に自社の北野美術館を開設し、1970年代にはゴルフ場経営に乗り出すなど、本業以外の分野にも早くから挑戦してきました。

1980年に自社ゴルフコース(川中嶋カントリークラブ)を開業し、1989年には南太平洋ソロモン諸島でホテル事業に進出、1998年にはベトナム・ハノイでホテルを開業するなど、国内外で事業の幅を大きく広げてきた実績があります。さらに、自ら建設した建物を自ら運営することで利用者目線の知見を蓄積し、新たな建設プロジェクトにフィードバックする好循環も生まれています。

また、複数の事業収益があることで景気変動に左右されにくい強靭な経営体質を実現しています。自社グループで運営する美術館や文化ホールは地域住民にも開かれており、地域の文化振興の一翼も担っています。

高品質施工で築く信頼と実績

卓越した技術力と品質へのこだわりによって築かれた信頼も、北野建設の強みです。「高品質・高付加価値なものづくり」に徹する北野建設は、その技術力と提案力によって多彩な建築物を手掛けてきました。公共施設、美術館、医療・福祉施設、学校、オフィスビル、工場、店舗、住宅、リゾート施設から社寺建築に至るまで幅広い建設実績があり、その積み重ねが顧客や地域からの厚い信頼につながっています。

例えば、箱根彫刻の森美術館や美ヶ原高原美術館といった野外美術館の建設も手掛けており、芸術性の高い建造物創造にも実績があります。実際の施工例として、東京国際空港(羽田空港)国際線ターミナルや日本最大級の展示場である東京ビッグサイトの建設を担い、長野県の国宝・善光寺の山門修復や北陸新幹線の工事にも参画するなど、全国規模の大型プロジェクトから歴史的建造物の保存まで幅広く貢献しています。

さらに、1998年長野冬季オリンピックで使用された白馬ジャンプ競技場の建設も担当しており、地元地域のランドマークづくりにも寄与しました。特に善光寺本堂の保存修理をはじめ数多くの寺院修復を手掛けてきた実績は希少で、伝統建築の分野でも卓越した技術を持ち合わせています。社寺建築の現場では宮大工など伝統工芸の職人とも協働し、歴史的工法の継承にも貢献しています。

創業から約30年後の1978年には自社の技術研究所を開設し、新工法の開発や品質向上に向けた研究にも注力しました。また、1999年には全社でISO9001(品質マネジメント)、2001年にはISO14001(環境マネジメント)の認証を取得し、国際標準に沿った品質・環境管理体制を整備しています。さらに、本社を置く信州の寒冷地環境で培った独自の施工ノウハウにより、冬季の厳しい条件下でも快適な建築空間を実現するノウハウを有しています。

例えば、冬季のコンクリート施工で凍結を防ぐ技術や積雪を考慮した構造設計など、厳寒地ならではの知見を蓄積しています。こうした技術力と品質へのこだわりが、芸術性の高い建造物づくりにも発揮され、同社の強みとなっています。なお、創業以来の施工件数は国内外で数千件に上り、こうした豊富な経験が次世代のプロジェクトにも活かされています。

地域密着経営と国際貢献への取り組み

地域社会への貢献と国際舞台での活躍も、北野建設を語る上で欠かせない要素です。北野建設は長野県に根差した企業として、地域社会への貢献にも力を入れています。単に新築工事を行うだけでなく、歴史的建造物の保存修復や古い建物の移築・再生、権利調整に至るまで柔軟な取り組みで街づくりに参画し、伝統ある門前町・長野の景観保全にも貢献しています。

また、1971年には社内にスキー部を創設し、オリンピック選手を輩出するなど地域のスポーツ振興にも寄与してきました。2023年には陸上部も発足し、ボブスレーと短距離走の二刀流アスリートの育成にも乗り出すなど、社員アスリートの活躍を通じて企業の知名度向上と社会貢献を両立させています。スキー部からは冬季オリンピック日本代表選手も複数輩出されており、社名の全国的な知名度向上にも貢献しました。

例えば、長野電鉄長野駅の地下化工事や長野赤十字病院・信州大学キャンパスの建設など、地域の交通網や公共施設整備にも深く関わり、県民の暮らしを支えてきました。一方で、国際協力の分野にも積極的で、1960年代から中東や南太平洋を中心に海外プロジェクトに参画してきた実績があります。例えば、1963年のニューヨーク万国博覧会では日本館の建設を担当し、1970年代にはサウジアラビアにおける大規模住宅建設プロジェクトにも参加しました。これまでに約40カ国でODA(政府開発援助)による建設事業に携わり、ソロモン諸島国会議事堂やイエメンの医療施設建設など国際貢献につながる施工を多数手掛けました。現地への技術移転にも努めることで各国の発展に寄与しており、地元志向とグローバルな使命感を合わせ持つ企業姿勢が特徴です。

アジア・中東・アフリカを中心に病院や学校など各国の公共インフラ建設に数多く携わり、JICA(国際協力機構)のプロジェクトにも参画して現地の発展を側面支援しています。

人を育て未来を拓く社風

社員を大切に育て、成長を促す企業文化も同社の特徴として挙げられます。「企業は人なり」を信条とする北野建設は、人材育成に非常に熱心な社風です。社員一人ひとりが将来の会社を担う「人財」と位置づけられ、創業以来、計画的な育成に力を注いできました。特に若手社員への教育体制が充実しており、入社後約5年間のOJTと集合研修を通じて現場責任者へと成長できる仕組みを整えています。また、人事制度改革により年功序列を見直し、意欲ある社員が若いうちから実力で活躍できる環境へとシフトしています。

施工管理技士や建築士など資格取得の支援制度も充実しており、社内勉強会を通じて専門性を磨けるようサポートしています。その結果、社内には約100名の一級建築士と300名以上の一級施工管理技士が在籍しており、高度な有資格者が同社の技術力を支えています。

平均年齢は40歳前後と比較的若く、近年は中途採用にも積極的に取り組んで多様なバックグラウンドを持つ人材が組織に加わっています。

社員を大切にする風土は働きやすさにも表れており、平均勤続年数は約16年と長く定着率が高いうえ(2025年時点)、全社員平均年収は900万円(2025年3月期)と業界内でも高水準の待遇が実現しています。男性の育児休業取得率が71%(2025年度)に達するなど、仕事と家庭の両立支援にも積極的で、多様な人材が長期的に働きがいを持てる職場環境づくりに取り組んでいます。

また、独身寮・社宅の整備や各種手当制度(住宅手当・現場手当・資格手当・家族手当など)の充実など、福利厚生も充実しており、社員の生活面を会社として支える姿勢が徹底されています。また、社内のレクリエーションやクラブ活動も活発で、部署を超えた社員同士の交流機会も多く設けられています。

さらに、本社ビル内に企業内保育所を設置するなど子育て支援の取り組みも充実しています。なお、残業代は全額支給されるため、働いた分がきちんと収入に反映される体制です。さらに、女性技術者の採用・登用にも力を入れており、現場環境の改善や制度充実を通じて女性社員が長く活躍できる職場づくりを推進しています。

多彩なプロジェクトで広がるキャリア

多種多様なプロジェクト経験が社員の成長を後押しし、キャリアの幅を広げています。このように北野建設での仕事を通じて、社員は多種多様なプロジェクトに携わる機会を得られます。

空港や鉄道といった国家規模のインフラ整備から、地域の文化施設や寺社建築の施工、さらには海外での建設事業まで、幅広いフィールドで経験を積めることは大きな魅力です。ゼネコンとしての総合力と多角的な事業展開を背景に、意欲次第で海外赴任や新規事業への参画などキャリアの選択肢も広がります。

実際に若手のうちから大規模案件の現場を任されたり、将来的にグループ会社のホテル運営や都市開発プロジェクトに携わる道も開かれており、社員の挑戦を後押しする企業風土があります。さらに、建設業界全体のDXを先導する取り組みにも積極的で、BIMや生成AIなど最新技術を活用し現場の生産性向上とミス削減を図ることで、長時間労働の是正にも取り組んでいます。

また、安全・品質・コンプライアンスを重視する企業風土のもと、安心してキャリアを築くことができる点も魅力です。安定した経営基盤と挑戦的な社風が両立する環境のもと、腰を据えて成長しながら自己の可能性を広げていくことができます。

さらに、自ら手掛けた建造物が地域に残り社会に貢献できるという大きなやりがいも得られます。このように安定性と挑戦性を兼ね備え、社員の成長と会社の発展が調和する北野建設は、働く人にとって非常に魅力的なフィールドであると言えるでしょう。

アクセスマップ

この企業の求人情報

北野建設株式会社(建設業)

大規模建築営業担当(公共・民間施設)/3億〜20億規模・技術連携正社員

転勤なし、地域に根ざしてキャリアを築く建築営業

賞与あり 交通費支給 年間休日120日以上 週休2日制 完全週休2日制 土日休み
仕事内容

仕事内容

【職種概要】 建築工事全般に関する営業職です。主に法人や自治体のお客様を対象に、事務所ビルや学校、病院、工場など、さまざ...

給与

給与

月額 240,000~850,000円 賞与:あり 年2回  賞与月数 計5ヶ月分(前年度実績)

休日

休日

休日:土日祝 週休二日制:毎週 年間休日数:126日

就業場所

就業場所

長野県松本市大手3-4-5

この求人の詳細へ

北野建設株式会社(建設業)

建築法人営業(多用途施設)/大規模プロジェクト部門リーダー候補正社員

10億円超の建築プロジェクトを動かす営業職

賞与あり 交通費支給 年間休日120日以上 週休2日制 完全週休2日制 土日休み
仕事内容

仕事内容

【職種概要】 建築工事における法人営業職です。事務所ビルや工場、学校、病院など多様な建築物の受注に向け、顧客との折衝から...

給与

給与

月額 240,000~850,000円 賞与:あり 年2回  賞与月数 計5ヶ月分(前年度実績)

休日

休日

休日:土日祝 週休二日制:毎週 年間休日数:126日

就業場所

就業場所

長野県長野市県町524番地

この求人の詳細へ

北野建設株式会社(建設業)

建築設計担当(中大規模建築)/企画実施設計監理 主任候補正社員

有名建築家とともに、挑戦と成長の設計キャリアを

賞与あり 交通費支給 週休2日制 完全週休2日制 土日休み
仕事内容

仕事内容

【職種概要】 中大規模建築物の企画から設計、監理までを担当する設計職です。事務所ビル、学校、病院、工場、共同住宅、社寺な...

給与

給与

月額 270,000~820,000円 賞与:あり 年2回  賞与月数 計5ヶ月分(前年度実績)

休日

休日

休日:土日祝 週休二日制:毎週

就業場所

就業場所

長野県長野市県町524番地

この求人の詳細へ

北野建設株式会社(建設業)

建築施工図作成(多用途建築)/大規模案件現場常駐在宅併用正社員

施工管理の負担軽減に貢献する設計支援職

賞与あり 交通費支給 年間休日120日以上 週休2日制 完全週休2日制 土日休み
仕事内容

仕事内容

【職種概要】 10億円〜20億円規模の建築工事において、建築施工図の作成業務を担当していただくポジションです。事務所ビル、工...

給与

給与

月額 270,000~820,000円 賞与:あり 年2回  賞与月数 計5ヶ月分(前年度実績)

休日

休日

休日:土日祝 週休二日制:毎週 年間休日数:126日

就業場所

就業場所

長野県長野市県町524番地

この求人の詳細へ

北野建設株式会社(建設業)

大型建築積算担当(10〜20億規模)/躯体・内装正社員

積算の専門性が、建築プロジェクトの要になる

賞与あり 交通費支給 年間休日120日以上 週休2日制 完全週休2日制 土日休み
仕事内容

仕事内容

【職種概要】 10億円〜20億円規模の建築物における積算業務を担当していただきます。事務所ビル、工場、学校、病院、共同住宅、...

給与

給与

月額 270,000~820,000円 賞与:あり 年2回  賞与月数 計5ヶ月分(前年度実績)

休日

休日

休日:土日祝 週休二日制:毎週 年間休日数:126日

就業場所

就業場所

長野県長野市県町524番地

この求人の詳細へ

北野建設株式会社(建設業)

建築設備施工管理・設計・積算(電気・給排水)/大型案件・主任候補正社員

設備の力で建築を支える、技術者の成長フィールド

賞与あり 交通費支給 年間休日120日以上 週休2日制 完全週休2日制 土日休み
仕事内容

仕事内容

【職種概要】 10億円〜20億円規模の建築物における電気・給排水衛生など建築設備の施工管理、設計、積算業務のいずれかをお任せ...

給与

給与

月額 270,000~820,000円 賞与:あり 年2回  賞与月数 計5ヶ月分(前年度実績)

休日

休日

休日:土日祝 週休二日制:毎週 年間休日数:126日

就業場所

就業場所

長野県長野市県町524番地

この求人の詳細へ

北野建設株式会社(建設業)

建築施工管理技術者(中大規模3〜20億)/現場責任者候補正社員

長野に根ざし、多様な建築で経験を積む

賞与あり 交通費支給 年間休日120日以上 週休2日制 完全週休2日制 土日休み
仕事内容

仕事内容

【職種概要】 長野県内を中心とした各種建築現場において、管理(安全・品質・工程・原価・環境・協力業者)を軸とした施工管理...

給与

給与

月額 280,000~540,000円 賞与:あり 年2回  賞与月数 計5ヶ月分(前年度実績)

休日

休日

休日:土日祝 週休二日制:毎週 年間休日数:126日

就業場所

就業場所

長野県松本市大手3-4-5

この求人の詳細へ

北野建設株式会社(建設業)

建築施工管理(大規模建築現場)/新築改修・10億~20億規模正社員

週休2日以上、転勤ほぼなし、安心して続けられる施工管理

賞与あり 交通費支給 年間休日120日以上 週休2日制 完全週休2日制 土日休み
仕事内容

仕事内容

【職種概要】 長野県内を中心とした建築現場において、6管理(安全・品質・工程・原価・環境・協力業者)を軸にした施工管理業務...

給与

給与

月額 280,000~540,000円 賞与:あり 年2回  賞与月数 計5ヶ月分(前年度実績)

休日

休日

休日:土日祝 週休二日制:毎週 年間休日数:126日

就業場所

就業場所

長野県長野市県町524番地

この求人の詳細へ
その疑問E-CURE イーキュアがあなたの代わりに調べます。

近隣の同業種の企業

飯島建設株式会社

建設業

エリア

長野市

求人8
  • 土木施工管理(河川・舗装・造成)/現場監督主任級・原価管理

  • 建築施工管理(製造工場・医療・教育・商業施設)/現場代理人候補

  • 施工管理(戸建住宅・リフォーム対応)/工程品質原価管理・主任候補

企業情報の詳細を見る

株式会社岩野商会

建設業

エリア

長野市

求人1
  • 経理(会計・出納)/子会社経理担当

企業情報の詳細を見る

株式会社岡谷組

建設業

エリア

岡谷市 長野市

求人3
  • 施工管理(建築・土木)/未経験可

  • 施工管理(建設・土木)

  • 営業・事務(入札対応・見積作成)

企業情報の詳細を見る

協栄電気興業株式会社

建設業

エリア

長野市

求人1
  • 電気設備施工管理(建築・改修・保守)/省エネ提案

企業情報の詳細を見る

あなた専任のエージェントが全力サポートします!

SERVICE

安心の転職サポート

安心の転職サポート
E-CURE イーキュアのご紹介

E-CURE イーキュアのご紹介

私たちはあなたと紹介企業の間に入りあなたの魅力を最大限引き出します

サービス紹介・ご利用の流れ

サービス紹介・ご利用の流れ

あなた専任の転職エージェントが求人紹介から入社までサポートします

ご利用者の声

ご利用者の声

過去に転職支援サービスをご利用いただいたお客様の声をご紹介します

よくあるご質問

よくあるご質問

お問い合わせなどでよくいただくご質問の一部をご紹介します

このページの先頭へ戻る
中途採用をご検討中の企業・ご担当者様へ