株式会社林友
木と人をつなぐ、地域密着の住宅資材パートナー
- 所在地
-
長野県松本市渚4丁目1番1号
企業レポート
地域と木材に寄り添う、確かな存在感
株式会社林友は1948年に創業し、長野県松本市を拠点に木材・住宅資材の流通を軸とした事業を展開しています。
特に地域の工務店や建築業者とのつながりが強く、建材の提供だけでなく、プレカット加工や構造設計の支援、さらには工務店向けのサポート体制まで整えることで、住宅建築の流れ全体を支える立場を確立しています。
単なる「売る側」にとどまらず、現場に寄り添い、住まいづくりの課題解決に貢献する企業としての信頼を築いてきました。地元に深く根ざしながら、地域の暮らしを支えるインフラ的存在としての価値を発揮しています。
住まいの未来を見据えた提案型ビジネス
林友のビジネスモデルは、木材や建材を仕入れて販売するだけではなく、住まいの完成に必要なプロセス全体を視野に入れた“提案型営業”にあります。
環境配慮型のエコ建材や、耐震性・断熱性に優れた資材など、多様なニーズに応える商品を扱いながら、最適な選定と使い方まで含めて提案するスタイルが特徴です。
特に2×4構造材を中心とした供給に注力し、今後はさらに需要が見込まれる分野への展開も進行中です。
サステナビリティを意識した素材選定やサービスの提供を通じて、住宅の質と環境性能の向上に貢献しています。
未経験でも着実に成長できる環境
木材や建材という専門性の高い分野ではありますが、林友では未経験からのチャレンジも歓迎されています。
必要な知識は入社後に段階的に学べる体制が整っており、丁寧なOJTや、先輩社員による日常的なサポートがあるため、安心して業務に取り組めます。最初は木材の寸法や業界用語に戸惑うこともありますが、一つずつ理解を深めながら業務を進めるうちに、自然と知識と自信がついてくる環境です。
業務の幅は営業・配送・事務など多岐にわたり、自分の強みを活かしながら成長できるポジションがきっと見つかるはずです。
先輩社員に聞く、“林友らしさ”とは
「わからないことをそのままにせず、周囲に聞ける雰囲気がある」「初めての業務も、先輩が丁寧に教えてくれる」これは実際に現場で働く社員たちの声です。
木材センターでは2×4材などを扱う営業・配送・事務の業務に携わりながら、専門用語を一つずつ覚えていく毎日を「学びの連続」と語る社員もいます。
総務部の社員は「不安だったけど、周囲の支えで安心できた」と話し、働く環境の温かさを実感しています。住宅という“人の暮らし”に直結する仕事だからこそ、丁寧に向き合う姿勢が大切にされ、それが自然と職場の文化として根づいているのです。
信頼を築く力こそ、最大のスキル
林友では、派手な営業成績よりも、お客様との継続的な信頼関係を大切にしています。
相手の話に耳を傾け、丁寧に対応する姿勢が評価される文化があり、営業だけでなく総務や管理部門のスタッフもその姿勢を共有しています。
建築・木材業界の経験者はもちろん即戦力として歓迎されますが、異業種からの転職でも、人として信頼を得られる方であれば長く活躍できる職場です。経験よりも誠実な人柄を重視する風土があるからこそ、「新しい環境で地に足をつけて働きたい」と考える方にとって、安心して飛び込める環境が整っています。
「地域とともに育つ」キャリアを描く
林友での仕事は、地元に根ざしながら、確かな専門性を身につけられるという点で、非常に安定したキャリアを描ける選択肢です。
特に住宅業界は景気に左右されがちな面もありますが、林友は工務店や取引先との信頼関係を背景に、安定的な受注を維持。時代に合った事業展開にも積極的です。
仕事と家庭の両立を考える方や、地域に根を張って長く働きたい方にとって、林友は理想的な職場環境の一つと言えるでしょう。地域社会の暮らしを支える一員として、長期的な成長を目指せる職場です。
アクセスマップ
この企業の求人情報
株式会社林友(卸売業・小売業)
施工管理と営業を兼ねる建築資材の現場代理人正社員
建築現場とお客様をつなぐ、架け橋のような仕事です
-
仕事内容
-
【職種概要】 木材建材事業部において、建築資材の販売と施工現場の管理を担うポジションです。木造やRC造(鉄筋コンクリート造...
-
給与
-
月額 344,000~413,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計2.5ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:土日祝 週休二日制:毎週 年間休日数:121日
-
就業場所
-
長野県松本市渚4丁目1番1号
近隣の同業種の企業
あなた専任のエージェントが全力サポートします!
SERVICE