軌陸車テック株式会社
線路と道路をつなぐ、未来を動かす仕事を。
- 所在地
-
長野県松本市大字笹賀5652番地87
企業レポート
軌陸車テック株式会社レポート
事業内容と業界におけるシェア
軌陸車テック株式会社は、鉄道の線路と道路の双方を走行できる軌陸車の専門メーカーとして、製造・販売、レンタル、開発、整備を一体で手がけます。製造・販売では三転ダンプ、自積載クレーン、トラッククレーン、旋回作業台(鉄道用高所作業車)、大型平ボデートラック、架線延線車、ドラム運搬車などのトラックベース軌陸車を自社で設計・架装し、用途や路線条件に合わせた仕様最適化を提供します。
レンタルでは自社製に加え他社製も含む豊富な機種を全国に供給し、短工期案件やピーク需要への機動的対応力を強みとします。整備は松本の自社サービス工場と全国の協力工場網で対応し、納入後の定期点検、法定検査、現地故障対応までカバーします。
主要顧客はJR各社、私鉄大手、鉄道保線・土木の大手施工会社、電設・通信工事会社、建機レンタル各社で、鉄道工事の中核作業である資材搬出入、盛土・掘削、架線・信号設備工事、高所点検・補修などで使われます。競合は大きく三層に分かれます。
第一は同様にトラックベースの軌陸車を製造・販売する特装車メーカーで、トノックスや鉄道向け改造に強いマルマテクニカなどが挙げられます。第二はレンタル主力の総合建機各社で、アクティオやサコスが広域で軌陸機材を揃え、販売直販とレンタルで顧客接点が重なる局面があります。
第三は油圧ショベル等の軌陸仕様という代替手段で、建機メーカーやディーラーの軌道走行キット装着機が土工・撤去など特定作業で代替競合になります。定量的な国内シェアは公表されていませんが、同社は自社開示でも日本に数社しかない軌陸車メーカーの一角と位置づけられ、JR各社を含む主要顧客と営業・整備ネットワークを背景に、トラックベース軌陸車の分野で上位のプレゼンスを有すると評価できます。
業界での役割と展開
同社は1995年に「株式会社軌陸車レンタル」として創業し、当初は軌陸車のレンタルを主業としていました。その後、自社開発による軌陸車製造に乗り出し、2007年に現在の「軌陸車テック株式会社」へ商号変更しています。
鉄道各社(JR北海道・JR東日本・JR東海などのJRグループや私鉄各社)や鉄道工事の大手施工会社への納入実績があり、業界内で重要な役割を担う企業です。国内で軌陸車を本格的に開発・製造できるメーカーは数社程度しかなく、同社はその一角を占める国内有数の軌陸車メーカーです。
全国展開の強みとして、長野県松本市の本社工場のほか、東北・関東・信越・東海・北海道に営業拠点やサービス拠点を設置し、さらに各地域の協力工場ネットワークを築くことで全国対応を実現しています。こうした体制から、ニッチ分野ながら業界トップクラスのシェアと知名度を誇り、安全で効率的な鉄道作業に貢献する“縁の下の力持ち”的存在です。
技術特徴と強み
同社の中核技術は自社開発のRT型軌道走行装置です。狭軌、標準軌など複数軌間への対応、チェーン減速による前鉄輪駆動、勾配走行性能、踏切からの載線・離線時間短縮など、鉄道工事現場の実用性を高める仕様が体系化されています。
多くのモデルで油圧モーターブレーキとディスクブレーキを組み合わせ、4輪絶縁と短絡切替ハーネスにより軌道回路への影響を抑制します。非常用電磁ポンプや手動ポンプ、サブバッテリー、保安ブレーキ、緊急停止機構など安全冗長を標準化し、転車台付きモデルでは荷重変化に応じたバランス調整機能や回転時の安定措置を組み込みます。
操作面ではタッチパネルによる機能統合、バックアイモニター、上部遠隔走行(高所作業台)など現場視点のHMIを磨き込みます。
品質面ではISO9001に基づく設計・製造・検査プロセスを運用し、松本テストレールに敷設した実軌道で載線・制動・絶縁・走行の検証を行う体制を持ちます。レンタルと整備を自社で抱えるため、フィールドデータが設計に迅速に反映される点も同社の競争力です。
さらに、他社製の鉄道用高所作業車やアタッチメントもレンタルラインアップに組み込み、顧客の作業仕様に合わせて最適機をワンストップで提案できることが、現場起点の価値提供を支えています。
安全機構と設計思想
同社製品には鉄道作業の安全性を重視した様々な機構が盛り込まれています。
例えば、一部の車両には車体下部に小型の転車台機構を備え、線路上で車両の向きを変えることが可能です。これにより作業終了後の方向転換や撤収が容易になり、狭隘な作業区間でも効率的に運用できます。また、転車台付き車両では荷重バランスを自動調整する機能を持たせ、車両回転時の安定性と安全確保に配慮しています。
さらに非常時に備えた安全装置も充実しており、油圧システムの故障時に軌道走行装置を格納・展開するための非常用電動ポンプ・手動ポンプ、エンジン停止時にも作動可能な予備バッテリーなどを搭載しています。
これらの冗長設計により、線路上で万一車両トラブルが発生しても速やかな退避・復旧が行えるよう工夫されています。加えて、車上からの遠隔操作機能や低速走行モードの実装、絶縁車輪・レールカバーの利用による軌道回路への影響防止など、鉄道現場の安全と作業効率を高める設計思想が随所に見られます。
製品ラインナップの多様性
軌陸車テックの扱う製品は非常に多岐にわたります。軌陸ダンプカー、クレーン搭載トラック、穴掘建柱車(架線柱設置用の車両)、架線延線車(電線ドラム運搬・張架車)、高所作業車(架線点検や橋梁点検用)、さらには軌道上を走行可能な油圧ショベル(軌陸バックホー)など、鉄道土木工事で想定される様々な作業に対応する車種をラインナップしています。車両だけでなく、軌陸車を線路に載せるための可搬式簡易踏切装置、緊急時に軌道を補修するための軽量まくら木(枕木)や、オイル漏れ対策キット、レール締結部品など、周辺機材やアタッチメントも開発・提供している点が特徴です。
こうした製品の総合力により、鉄道工事現場のニーズをワンストップで満たせることが同社の競争優位性となっています。
技術面ではISO9001認証を取得し、品質管理体制も確立するなど、安全・品質面で信頼性の高い製品づくりに取り組んでいます。自社敷地内には1067mm狭軌と1435mm標準軌の両方のレールを敷設したテストレール(試験線)設備があり、新車の走行試験やブレーキテスト、各種動作確認を綿密に行ってから顧客に納入しています。こうした徹底した技術検証と製品多様性が、同社の大きな強みです。
採用と職場環境
軌陸車テック株式会社では、技術系から営業・サービス系まで幅広い人材を募集しています。
新卒採用では機械設計エンジニア(本社勤務)や、各拠点でのサービスエンジニア(整備士)職を中心に募集しており、自動車工学や電気工学を学んだ人材、機械いじりや鉄道が好きな人に門戸を開いています。中途採用では即戦力として、設計職のほか、レンタル事業部の営業職(主に横浜・新潟など拠点配属)、レンタル機材の整備や現場対応を行うサービス職(仙台・横浜)、「販売サービス」と称する販売後の整備対応職(東京・松本)など、多彩な職種を通年で募集しています。
さらに本社での経理・総務スタッフ採用も行っており、事務系人材も含めて会社全体で人材拡充を図っています。
勤務地は本社のある長野県松本市のほか、首都圏(東京・神奈川)、東北(宮城・秋田・岩手)、新潟、愛知など全国に広がっており、地域採用のニーズにも応えています。
職場環境と待遇
社員の待遇面では基本勤務時間は8:30〜17:30(実働7時間50分)で週休二日制が基本となっており、年間休日は113日以上(企業カレンダーにより一部土曜出勤あり)です。
有給休暇に加え、年末年始・夏季(お盆)・GW休暇や特別休暇も整備されており、求人情報上では年間休日120日程度と紹介されるなど、オンオフのメリハリある勤務体系です。初任給の目安は大卒で21万円程度(高校卒17万円程度)と公表されており、年1回の昇給と年2回の賞与があります。
諸手当として通勤手当、時間外手当、家族手当、出張・転勤手当などが支給され、社宅・単身寮の提供もあるため、遠方からの就職者にも配慮した制度となっています。各種社会保険の完備はもちろん、整備士資格等の資格取得支援制度や、産休・育休制度の実績、退職金制度など福利厚生も充実しています。全社員数は約70名規模(2020年代半ば時点)で、一人ひとりに目が届きやすいアットホームな社風と言えます。
鉄道インフラを支えるという使命感から社員の定着率は比較的高く、業績も鉄道保守需要に支えられて安定しているため、腰を据えて働ける職場環境です。
人材育成と社風
社内では未経験者や新人に対するOJT(現場研修)を中心とした人材育成が行われています。軌陸車という特殊な車両について入社前に学べる機会は限られるため、入社後は先輩社員が実務を通じて基礎から指導する体制です。必要な専門資格(自動車整備士資格や玉掛け・クレーン資格など)の取得も会社負担で支援し、資格講習や外部セミナーへの参加も奨励しています。
入社時には新入社員研修を実施し、その後も職層に応じた階層別研修を用意して社員の成長をバックアップしています。自動車業界と鉄道業界双方の知識が身につく点は働く上での魅力であり、社内では「機械いじりが好き」「鉄道が好き」という社員が多く在籍しています。
コミュニケーションも重視される社風で、部署や世代を超えて協力し合いながら、一丸となってまだ発展途上にある会社を大きくしていこうという前向きな空気があります。社長メッセージでも「日本の鉄道を支える使命感を持ってほしい」と述べられており、使命感とチームワークを大切にする職場環境です。
地域との関係・その他
長野県松本市笹賀の本社・工場と松本サービス工場、松本テストレールを核に、北東北(秋田)、南東北(仙台)、東京、関東(横浜)、信越(新潟)、北海道出張所、盛岡・東海の各出張所で全国をカバーします。
指定工場・協力工場は北海道から九州まで網羅し、地域の整備事業者と連携した保守ネットワークを形成します。地域との関わりでは、長野発の軌陸車メーカーとして地元雇用と協力企業の仕事創出に寄与し、一般向けイベントや業界展示会でのデモンストレーション実施など、技術の可視化と次世代人材への発信にも取り組みます。
事業モデルは製造・販売・レンタル・整備を同社内で統合し、機械供給から稼働・保全までの価値連鎖を一社で完結させる構造に特徴があります。この統合により開発サイクルが短縮され、製品の安全性・保全性・稼働率が好循環で向上する体質が育っていることが、ニッチ市場での競争優位の基盤になっています。
展示会・CSR活動
軌陸車テックは専門メーカーとして業界内外のイベントにも積極的に参加しています。
2010年には鉄道技術の総合見本市「鉄道技術展」に初出展して以来、自社の最新車両や技術を披露して業界関係者から関心を集めました。近年では東北地区の鉄道施工業者会が主催する技術展示会や競技大会に車両を持ち込み、訓練用線路でデモ走行を行うなど、最新の鉄道工事技術を現場関係者に体感してもらう取り組みも行っています。
また地域の一般向けイベントとして、高校生が鉄道の未来を考える大会(全国高校生地方鉄道交流会)では軌陸車を実際に展示し、将来の鉄道ファンや技術者に夢を与えるようなデモンストレーションも実施しています。
これらの活動はCSR(企業の社会的責任)の一環として、鉄道業界や地域社会への貢献を意識したものです。さらに社内では安全大会や技能競技会への参加、鉄道の日のイベント協賛などを通じて、鉄道を支える企業としての責任を果たしています。
沿革と象徴的な取り組み
同社の沿革を振り返ると、その軌跡には鉄道業界のニーズに応えてきた歴史が刻まれています。創業当初はレンタル事業からスタートし、2000年代に入り自社製品の開発に挑戦、「軌陸車テック」という社名にはそうした技術志向が反映されています。
画期的だったのは、他社OEM供給に頼らず自社オリジナルの軌道走行システム(RT型)の開発に成功した点で、これにより業界内での地位を飛躍的に向上させました。
また2013年には業界大手の建機レンタル会社サコス株式会社と業務提携を結び、九州・中国地方のレンタル営業権を譲渡するなど、競争よりも協業を選択してサービス網を広げた点も特徴的です。
この提携により資本増強も実現し、結果として全国規模でのサポート体制が強化されました。近年では本社工場の増設や国内外の展示会出展など攻めの投資も続けており、鉄道インフラの将来を見据えた研究開発(例:省力化機器や安全装置の開発)にも取り組んでいます。
松本発の軌陸車メーカーとして地道に積み上げてきた信頼と実績を背景に、今後も鉄道の安全と効率を支える象徴的な存在であり続けることが期待されています。
アクセスマップ
この企業の求人情報
軌陸車テック株式会社(製造業)
経理・財務(製造業)/管理職候補正社員
社会貢献性の高い製造業で経理財務の管理職候補
-
仕事内容
-
【職種概要】 鉄道の安全を支える工事用車両を製造するメーカーで、経理・財務の実務全般を担当いただきます。公共性が高く社会...
-
給与
-
月額 230,000~360,000円 賞与:あり 年3回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:日祝他 週休二日制:その他 年間休日数:120日
-
就業場所
-
長野県松本市大字笹賀5652-87
軌陸車テック株式会社(製造業)
鉄道工事向け軌陸車整備士(線路走行車両)/保守メンテナンス正社員
鉄道インフラを支える軌陸車整備スタッフ募集
-
仕事内容
-
【職種概要】 鉄道工事およびメンテナンス作業で使われる、線路上を走る特殊車両「軌陸車」の整備を担当します。軌陸車は一般的...
-
給与
-
月額 210,000~360,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:日祝他 週休二日制:その他 年間休日数:120日
-
就業場所
-
長野県松本市大字笹賀5652-87
軌陸車テック株式会社(製造業)
軌陸車設計開発エンジニア(特殊車両)/部品設計・性能評価正社員
鉄道インフラを支える軌陸車の開発に挑もう
-
仕事内容
-
【職種概要】 本求人は、鉄道工事に不可欠な「軌陸車(道路と線路の両方を走行可能な特殊車両)」の設計開発に携わる技術職の募...
-
給与
-
月額 220,000~350,000円 賞与:あり
-
休日
-
休日:土日祝
-
就業場所
-
長野県松本市大字笹賀5652番地87
軌陸車テック株式会社(製造業)
軌陸車製造・組立技術スタッフ(軌道車両)/自動車整備資格正社員
鉄道インフラを支え、やりがいを感じる製造の仕事!
-
仕事内容
-
【職種概要】軌陸車の製造・組立業務を行うお仕事です。 【主な仕事内容】鉄道工事やメンテナンスに使われる軌陸車の製造・組立...
-
給与
-
月額 210,000~360,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:日祝他 週休二日制:その他 年間休日数:120日
-
就業場所
-
長野県松本市大字笹賀5652-87
軌陸車テック株式会社(製造業)
軌陸車保守整備スペシャリスト(鉄道車両保守管理)/出張マネジメント正社員
-
仕事内容
-
【職種概要】 軌陸車の整備、出張管理、メンテナンスを担当するお仕事です。鉄道工事やメンテナンス作業で使用される軌陸車の専...
-
給与
-
月額 210,000~360,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:日祝他 週休二日制:その他 年間休日数:120日
-
就業場所
-
長野県松本市大字笹賀5652-87
軌陸車テック株式会社(製造業)
軌陸車設計・製造・試験技術者(鉄道車両)/CAD・3D正社員
-
仕事内容
-
【職種概要】 鉄道工事で使用される軌陸車の製造・設計・試験を行う技術部門でのお仕事です。 【主な仕事内容】 軌陸車の新規製...
-
給与
-
月額 220,000~360,000円 賞与:あり 年2回 賞与月数 計4ヶ月分(前年度実績)
-
休日
-
休日:日祝他 週休二日制:毎週 年間休日数:120日
-
就業場所
-
長野県松本市大字笹賀5652-87
近隣の同業種の企業
あなた専任のエージェントが全力サポートします!
SERVICE